歯を失った患者様のこういったご要望にお応えする治療が「インプラント治療」です。人工歯根を顎の骨に直接埋め込むことでしっかりと固定され、見た目も自然に整えることができます。
従来のブリッジ
インプラント
従来の入れ歯
インプラント
インプラント治療について
「インプラント治療」とは、歯を失った部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上から人工歯を取り付ける治療法です。失った歯を補う方法としては入れ歯がポピュラーですが、インプラントは入れ歯のような取り外し式ではなく、しっかりと骨に固定されるため、本物の歯と変わらないかみ心地が得られます。また、人工歯はセラミック製のものが使われるため、自然に仕上がることも特徴です。
入れ歯の場合は顎の骨への刺激がなくなるため、顎の骨は少しずつ痩せて、入れ歯が合わなくなってきます。しかしインプラントは顎の骨にしっかり刺激を与えるため、こういったデメリットはありません。
入れ歯とインプラントの違い
インプラント | 入れ歯 |
|
|
治療例
全歯欠損
治療後のレントゲン写真
治療後の写真
1歯欠損治療
インプラント・審美歯科 併用
※全身状態や顎骨の状態により、インプラントができない場合もあります。
詳しくはレントゲン等で診査しますのでご相談下さい。
当院でのインプラント治療
認定医が担当します
当院では、ICOI(International Congress of Oral Implantologists:国際口腔インプラント学会本部)の認定を受けた専門医がインプラント治療を行います。豊富な経験と実績がありますので、安心してお任せください。
ご希望によって全身麻酔を行います
当院では、麻酔科の先生の協力を得て、インプラント手術の際に全身麻酔(静脈内鎮静法)を行っています。静脈内鎮静法とは、ほとんど眠った状態になり、痛みや恐怖をほとんど感じなくなる麻酔法です。麻酔医が付きっきりで全身状態を管理するため安心です。
※別途料金がかかります。料金に関してはお問い合わせ下さい。
金属アレルギーでも心配無用
インプラント治療では、金属アレルギーの心配がない高純度のチタンを使用しています。ただし、まれにチタンアレルギーがある方もいらっしゃいます。当院では、チタンアレルギーがある方には、金属を使わない方法をご提案しています。